出社/業務開始
メールや社内スケジュールの確認、部内案件のスケジュール調整を行います。
作業を予定している人に必要な資料、データの受渡、および作業内容の説明等の業務指示を行います。
RECRUIT INFORMATION採用情報
設計本部 課長
工学研究科 建築学専攻 卒
9:00
メールや社内スケジュールの確認、部内案件のスケジュール調整を行います。
作業を予定している人に必要な資料、データの受渡、および作業内容の説明等の業務指示を行います。
10:00
クライアントへの電話対応、見積の作成を行います。
また、課員からの業務相談も受けつつ、場合によっては一緒に作業を進めます。
12:30
持参したお弁当でランチになります。
お弁当を作ってくれている家族に感謝です。
13:30
午後からクライアントと打合せのため外出します。
大型プロジェクトでは、構造設計を行う当社のみならず、意匠を担当する会社や、設備会社など、複数社ですりあわせを行います。近年ではWeb会議の機会も増えましたが、定期的に関係各社が直接顔を合わせることも大切なコミュニケーションの一つだと思っています。
16:00
帰社後、打合せ内容の整理、議事録の作成を行うことで要点をまとめ、メンバー全員が状況を共有できるようにします。
議事録のメール展開が完了したら、社内打ち合わせです。
進行中プロジェクトの経過報告や進捗を踏まえつつ、全体の調整を図り、各メンバーの作業の調整を行います。
17:00
ここから自分の仕事に取り掛かります。荷重図のチェックを行う他、構造計算ソフトでモデルを組み、構造解析も同時並行で進めます。
19:00
明日の作業準備をしてから帰宅します。
特に強いこだわりはありませんが、心がけていることとしては、
・仕事は偏りがないように細分化してみんなでシェア
・考えを整理するため、クライアントへのレポートや社内用のマニュアルを作成
・クライアントへは、欲しい資料を欲しいタイミングで届けるようにする
の3点です。
どんな仕事も「ひと対ひと」。相手がいる仕事であることを肝に銘じて行動しています。
仕事の偏りが出ないように今後の作業量を見据えつつ、最適なバランスを考えます。
みんなでシェアするためには、課員の特徴や強みを考慮し、他の部署のメンバーと協同していくことが重要です。
一方で、これは当社が大事にしている価値観でもありますが、技術者として構造設計の考え方や方針に対しては、常に基準・指針に基づいた明確な根拠を持つよう、指導しています。
自身が居住している自治体の案件に携わることが出来たときは、嬉しさがありました。
もともと、私たちが扱っている上下水道施設は社会貢献度が高いものではありますが、
その中でも身近でより生活に直結している案件だったので、家族にも自慢できました。
官公庁案件を扱っている業務の特性から、完成した施設を見る機会は多くないのですが、その中でも竣工後の施設を見ることが出来た瞬間は今でも鮮明に覚えていますし、それが一番のモチベーションですね。
設計本部 課員
住居環境科 卒
9:00
社内全体を見渡して業務開始できる状態か、チェックして回ります。
コピー用紙の残量やFAXはよく気にするようにしていて、いつでも気持ちいい社内に整えておくと作業もはかどります。
10:00
担当している案件の図面作成に取り掛かります。この日は、他の部署メンバーにお願いしていた鉄筋数量があったので、そのチェック作業も進めました。見落としがないように、何度も見比べます。
12:30
最近はおそばにハマっているので、会社近くのお蕎麦屋さんに行きます!
多いときだと週5で通ってしまいますね(笑)
リーズナブルでおいしいので、凄くおすすめです。
13:30
担当案件の関係者が集まり、進捗状況や納期について打ち合わせを行います。
また、午前中に取り組んだ仕事で分からない事や不安点などがあればその場で共有し、解決していきます。
図面の内容に指摘があった場合は、忘れない内に修正を行います。
16:30
部署内での工程会議に参加します。
所属部員が一堂に会し、社内にある全案件の状況の確認、整理を行います。
会議には新入社員も参加するので、そのフォローも行います。
17:00
工程会議で確認した内容を元に担当している案件のスケジュールや、作業内容を再度整理し、残務にとりかかります。退社するまでの時間、集中します!
18:00
社内にあるドリンクを飲んで、一息ついてから帰宅します。
プログラム開発能力だと思います。現在、当社では構造設計や図面作成、数量積算など各業務を遂行するにあたり、業務時間の短縮や品質向上を目的として、プログラムが開発されています。人の手作業で起こりうる間違いや時間がかかってしまう作業などが、プログラムにより効率化され、また、ヒューマンエラーが減る事により、高品質な成果物を少ない人工で作成できるところです。
温厚な方が多いと感じます。
ただ、当然ですが仕事なので厳しい事を言われることもあります。それでも、必ず先輩社員や上司がサポートしてくれるので、できる仕事の範囲が拡がったときは成長を実感することが出来ますし、感謝をされたときはやりがいも感じます。そういった面では、指導のメリハリがついている方も多いと感じます。
これまでの仕事の中で、一番印象に残っているものは何ですか?
構造計算の仕事をやってみたいです。現在は、図面作成や数量積算を業務として行っているのですが、図面をかくにあたって、構造計算担当の方から資料を頂いています。
構造計算の知識や、業務スキルがまだ十分ではなく、納期も考えると渡された資料をそのままトレースしなければならないこともあります。構造的な理由などを分からずに図面を作成してしまうことがあるので、まずは構造計算の知識を増やしたいと思っています。
そうすれば、新しい視点から図面を見る事ができるようになり、対応できる幅もさらに拡がると感じています。